暑い季節におすすめの簡単整理術

断捨離

夏は楽しいイベントが多く、整理整頓を後回しにしてしまうこともありますし、暑さのために不要品の処理に取り掛かるのが困難なこともあります。

そんな時に役立つ、手軽にできる断捨離の方法をご紹介します。

部屋がごちゃごちゃしていると感じたら、この方法を試してみてください。

毎日15分だけでも、この活動に時間を割いてみましょう。

薬の整理

保管している薬箱を整理しましょう。

風邪薬や虫刺され薬、絆創膏、日焼け止め、かゆみ止めなどがあるはずです。

これらは使わない内にどんどん溜まっていきます。

薬箱をチェックして、もう使わないものや今の生活に必要ないものを処分しましょう。

もし薬が家のいろいろな場所に散らばっている場合は、まずは一ヶ所にまとめることから始めてください。

廃棄する際は、お住まいの地方自治体の規則に従ってください。

通常、薬は燃えるゴミとして処理されますが、多量にある場合はドラッグストアへ相談すると良いでしょう。

アイウェアの整理

引き出しに溜まったファッショングラスやサングラスを整理して、不要なものは処分しましょう。

最近は100円ショップでもさまざまなサングラスが手軽に入手できるため、気づかずに多くを持ってしまうこともあります。

かつては「おしゃれメガネコレクション」のようなサービスで様々な伊達メガネを集めたことがありますが、今はそれらも整理済みです。

老眼鏡や視力変化で使わなくなったメガネも積み重なることがあります。

全てのメガネを一度見直し、本当に必要なものだけを手元に残すようにしましょう。

帽子の整理

帽子は魅力的なファッションアイテムで、多くの人がさまざまな種類を集めています。特に、季節ごとに夏用や冬用として帽子を使い分けるため、気が付くと数が増えていることも少なくありません。

UVカット機能付きや洗える帽子など、機能性に優れた帽子は特に人気がありますが、「この服に合う帽子が欲しい」と考えると、無意識のうちに多くを持つことになります。

しかし、多数の帽子を持つ必要はありません。実際に頻繁に使用している帽子だけを残し、その他は思い切って整理しましょう。

日焼け防止アイテムの見直し

日傘や雨傘、その他の日焼け防止用品も定期的に見直しを行いましょう。

マスクや手袋も個々の選択ですが、「手袋をするなら長袖を着るべきでは?」と思うこともあります。

日本では機能性が曖昧なファッションアクセサリーが多数製造されており、気付かぬうちに持ち物が増えがちです。飾りマスクなど、生活を豊かにするはずのアイテムも一度見直し、実際に生活の質を向上させているかを考え、不要なものは処分することが重要です。

夏向けの食器整理

夏に特に使う食器、例えば冷たい飲み物用のガラス製コップやアイスクリーム用の小さなボウル、ストローなどを見直しましょう。

ガラス製品は一年中使えるものが多いので、季節に限定せずに活用することができます。

しかし、夏限定でしか使わない食器で、他の季節にはほとんど使用しないものは、手放す時期かもしれません。特に、使用頻度が減ったり家庭の状況が変わったりした場合、例えばほとんど使われなくなった冷や麦セットなどが該当します。

日本の食文化は多様で、料理のジャンルや季節に応じて食器を変えることが一般的ですが、夏用のアイテムは特に増えやすい傾向にあります。夏のテーブルを彩るガラスの箸置きなどが良い例です。

雑誌やSNSで見る涼しげな夏の食器は魅力的ですが、実際には使い勝手が悪かったり、家庭の状況に合わなかったりすることもあります。また、保管場所を取るため、不要なものは処分することが望ましいです。

どうしても手放せない食器がある場合は、積極的に使うことで、その有用性や必要性を再評価しましょう。

夏向けの弁当箱や水筒、ストロー、ランチョンマット、クーラーボックス、保冷剤なども同じように見直してみましょう。

夏向けレジャー用品の整理

夏に活用するレジャー用品を点検しましょう。これには、海辺で使うアイテム、キャンプ用品、お祭りで使う遊具などが含まれます。実際に使ってみて、もし子どもが使っていた古いシャボン玉や花火が残っていれば、使い切ることを心掛けましょう。また、ビーチボールを膨らませて損傷がないか確認し、壊れているおもちゃがあれば、修理を検討してください。

夏服とサンダルの整理

夏の服と靴、特にTシャツとサンダルの整理に注力しましょう。全ての夏服を一気に整理するのも良いですが、量が多いと大変なので、まずはTシャツとサンダルから始めて、次にタンクトップ、その後ボトムスと順に整理するのが効果的です。

夏の断捨離のコツ

断捨離を効率的に行うための3つのコツを紹介します。
1)タイマーを設定する:集中力を高め、効率的に作業を進めるためにタイマーを使いましょう。
2)適度にする:一日15分程度の整理で十分です。無理せず、持続可能なペースで行うことが大切です。
3)深く考えすぎない:不要なアイテムはそのままにしておくことが多いので、必要か不必要かを深く考えずに処分しましょう。

まとめ

毎日少しずつ整理することで、快適な空間を維持できます。

タイトルとURLをコピーしました