不要な物がどのように私たちの心に場所を取っているか、その影響についてお話しします。
物理的な場所だけでなく、心理的なストレスも与える不要な物やガラクタは、実はもっと深刻な問題を引き起こしています。
心に重くのしかかる
整理整頓をすると、「物を捨ててスッキリした」と感じる人が多いのはなぜでしょうか?
それは、整理前の心の重さ、つまり精神的なストレスや不安、プレッシャーが原因です。
多くの物を持っていると、その重さに気付かない人も少なくありません。
「今日は整理をしよう」と自分に言ってみましょう。何を感じるでしょうか?
「こんなに物が多いのはなぜだろう?」と疑問に思うかもしれません。これは私も感じたことです。
物に囲まれると、時にはうんざりと感じることもあります。これは不要な物の重さに直面した結果、生じるフラストレーションです。
物を先延ばしにせず、しっかりと片付ければ、心も軽くなります。
これから、心の重さの原因となる心理的負担を4つ紹介します。
整理整頓への義務感
「整理しなければ」というプレッシャーを感じたことはありますか?
私は、物で溢れかえった部屋を見るたびに、その義務感に押しつぶされそうになっていました。
人々は自分の環境をコントロールしたいという強い願望を持っています。それが叶わない時、「何とかしなくては」という思いが強まります。
部屋の隅に積み上げられた書籍や雑誌、棚を満たすコレクションアイテムを見るたびに、「早く整理しなさい」という内なる声が聞こえてきます。
整理しようとすると、そのプレッシャーが辛くなり、結局は何も変わらずに現状を維持することを選ぶ人もいます。
疲れてしまって「このままでも大丈夫だ」と自分に言い聞かせることもあるでしょう。しかし、本心からそう思っていない限り、「整理すべきだ」という圧力からは完全に逃れることはできません。
散乱がもたらす視覚的ストレス
散らかった部屋での生活を受け入れても、新たなストレスが待っています。
それは視覚的な混乱によるイライラです。
リビングでリラックスしようとしたとき、目に飛び込んでくるのは散乱した雑誌の山。その中には皮肉にもストレス解消法や整理の手引き書が混ざっていることもあり、笑うに笑えない状況に遭遇することがあります。
清潔で整理された空間を好む人が多いのは、なぜでしょうか?
たとえ好きなものに囲まれて暮らしたいと思っても、雑然とした部屋よりも、カフェや図書館のような整った環境の方が集中しやすいですよね?
また、生活感のないホテルの部屋でぐっすりと眠れることはありませんか?
整理された空間には自然と秩序が生まれます。人は混沌よりも秩序を求めるものです。
自室が整っていれば、自分の住環境を自分でコントロールしているという満足感を得られます。
コントロールできていないと感じると、それが不快感につながります。
未解決の課題のプレッシャー
部屋に不用品が積み重なると、解決していない問題がそこにあると感じることがあります。
例えば、
・購入したもののまだ使っていないアイテム
・始めたけれど完成していないプロジェクト
・まだ読んでいない本の山
・まだ整理していない場所
これらの事柄は、解決されていない問題として心に負担をかけ、常に不快感を与えます。何かがきっかけでこれらの課題が意識の表面に浮かび上がると、はっきりとした不快な感情が生じます。
未解決のこれらの問題は、罪悪感や自己嫌悪を引き起こすことがあります。
この状態はセルフイメージにも悪影響を与え、自分を「片付けられない人」と見るようになることがあるでしょう。
罪悪感は、思った以上に精神的な負担となり、強いネガティブな感情を生じさせます。
選択肢の多さによる疲労
物が溢れる環境は、日常的に無数の決断を迫ります。これは精神的リソースを著しく消耗する原因となります。
特に、服やアクセサリーを多く持つ人は、その日の気分や予定に合わせて様々な組み合わせを試したいと考えがちです。多様なファッションを楽しむことは素晴らしいですが、選択肢が増えると組み合わせの可能性は無限大に広がります。
選択肢が多すぎると、選ぶ行為自体を避けたくなる心理が働くことがあります。各オプションを比較し、利点や欠点を検討する必要があり、これにはかなりの精神エネルギーを要します。選択肢が増えるほど、その消耗も激しくなり、最終的には選択を放棄したり、先延ばしにしたりすることがあります。
実際には、多くの服や靴を持っていても、よく「いつもの組み合わせ」に落ち着くことが多いです。また、時には雑誌やSNSのアドバイスを参考にしたり、他人の意見に決定を委ねることもあります。
選択肢が多いと、自分の選択に後悔することも増えます。例えば、ジャケットが一着しかない人は、「他のものを選べば良かった」と後悔することが少ないですが、多くの選択肢がある場合、しばしば「他のものを選んでいたら」と感じることがあります。
物を少なくしておくことは、無駄遣いを減らすだけでなく、選択に迷う疲れを減らす助けにもなります。
情報過多の現代では、日々の些細な選択から重要な決断に至るまで、常に選択を迫られます。クローゼットの前で毎朝悩む時間が長ければ長いほど、他の重要な決断を下すための精神的な余裕が減ってしまいます。
まとめ
この記事では、不要な物が心理的負担をもたらし、日々の行動に制約をかけることについて解説しました。記事で触れた点以外にも、生活のストレスとして以下のようなものがあります。
・家族や同居人との衝突によるストレス:共有する生活空間での物の多さや整理されていない状態が原因で非難されることがあります。
・探し物によるストレス:探し物は時間を消費し、すぐに見つからないとイライラする原因となります。
・一般的な無気力:様々なストレスが積み重なり、自己評価が下がると、無力感を感じやすくなります。
不要な物を捨てることでこれらのストレスから解放される可能性があります。完全に解放されなくても、かなりの部分で楽になるでしょう。全てを一度に捨てる必要はありませんが、できるところから少しずつ片付けることをおすすめします。
物を捨てるほど、精神的にも楽になります。