パントリーの整理:見直しのための7つのポイント

断捨離

毎月おすすめの片付け場所を紹介しています。

今月はパントリー(食品置き場)の整理についてお話しします。

なぜ今月パントリーなのかというと、来月から梅雨が始まるため、食品が傷む前に整理しておくのが良いからです。

パントリーの整理に役立つ7つのポイントをお伝えします。最後にはエッセオンラインの記事の案内もあります。

1. パントリーに関係のないものは移動・破棄

パントリーは余計な物が入り込みやすい場所です。

専用のパントリーがある方も、棚や引き出しを使っている方も同様です。

私の母のパントリーは実家のキッチン全体が該当しましたが、ラップや保存容器、薬のサンプルなど、食べ物以外のランダムな物がたくさんありました。

食べ物以外の物は、別の場所に移動させるか、処分するのが良いです。

もしパントリーに入れる場合は、食品としっかり分けて置くと、目当ての食品が取り出しやすくなります。

私は調味料をキッチンキャビネットに収納し、冷蔵の必要がない食品はワゴンに入れています。

2. 空き容器

「いつか使うかもしれない」と取っておいたジャムの瓶や、お惣菜のプラスチック容器、中途半端に余っている紙コップや紙皿は、思い切って処分しましょう。

どうせ使いません。

私も空き瓶をたくさん取っておきましたが、活用できた試しがありません。

今すぐに使える分だけ残し、それ以外は処分した方が、パントリーがすっきりしますし、使い道を考える手間も省けます。

空き容器を捨てることで、余計なタスクからも解放されます。

3. 不要な収納グッズ

パントリーを整理するために、カゴや取っ手付きの入れ物、スパイスラック、皿立てなどを使っているかもしれませんが、本当にそれらの収納グッズは必要でしょうか?

まず、パントリーの写真を撮って冷静に見直してみてください。

便利にするために導入したグッズが、逆に使いにくくなっていることはありませんか?

そこにあるからといって、無理に使い続ける必要はありません。

4. 余分なキッチン雑貨の在庫

引き出物やおまけで手に入れた箸やスプーン、フォーク、ランチボックス、コースター、箸置きなどが多すぎるなら、減らしましょう。

雑貨屋さんを開くつもりはないでしょうから。

実家にいた頃、私も不要なランチボックスやクロスをたくさん持っていましたが、ほとんど使いませんでした。

お菓子作りをしていた時期に買ったケーキピックも、結局使いませんでした。

振り返ってみると、買ったけれど使わなかったお菓子作りの道具がたくさんありました。

使いこなせなかったのは、そもそも必要がなかったからです。

普段使わないものを使いこなすには、かなりのリソースが必要です。

何にどう使うかを考え、意識と時間、手間をかけないといけません。

つまり、少し面倒な思いをしないと使えないのです。
購入時にはお菓子作りを楽しむ姿を想像していましたが、実際には余計な仕事を増やすだけのものでした。

捨てた方が、自分のためになります。

5. 賞味期限切れの食品

お茶、調味料、乾物、レトルト食品、缶詰などの賞味期限をしっかり確認しましょう。

もし賞味期限が切れているものがあれば、今週中に消費するようにしてください。

長期保存が可能な食品でも、早めに食べる方がおいしいです。

保存が効く食品は、それだけ加工が施されているためです。

非常食として保存が必要なものはもちろん用意しますが、普段使いのストックは早めに消費する方が良いでしょう。

6. 1年以上使っていないもの

パントリーの奥に眠っている食品や、毎回チェックするけれど手をつけていない食品はありませんか?

そんな食品は早めに使い切りましょう。

長期間キープしがちな食品の例をいくつか挙げます。

・スパイス

スパイスがパントリーに居座り続ける理由は以下の通りです:

・乾燥しているため、腐らず、臭いも出ない
・特定の料理に少量しか使わないため、減らない
・小瓶に入っていて場所を取らないため、邪魔にならない
・比較的高価なので捨てるのがもったいないと感じる

特に特殊なスパイスは、塩や胡椒などの基本的な調味料に比べて使用頻度が低いです。

・季節限定の食品

特定の季節やイベントにだけ使う食品も、パントリーに長く居続けます。

例えば、ひな祭り用のてまり麩やひなあられなど。

私は開封した食品を季節を問わず日常で使いますが、「これはこの時期専用」といった無意味なルールを作ってしまう人も多いです。

クリスマス用のキャンディやモチーフクッキーなども、なかなか消費されずに残ることがよくあります。

・大量にストックしているもの

昔からの習慣で大量に買い込む食品は、数が多すぎてパントリーから出ていきません。

例えば、パスタやインスタントラーメン、清涼飲料水など。

こういった食品は、今後の買い方を見直す必要があるかもしれません。

7. 不要な袋類

最近は少なくなったかもしれませんが、レジ袋やポリ袋、ジップバッグなどがパントリーに溜まっていることがあります。

一度使ってもまだ使えるため、捨てずに取っておく人が多いのです。

再利用するなら、専用の袋を数個だけ決めて、それらを繰り返し使う方が効率的です。

他の袋は一旦別の場所に保管し、常に使っている袋が使えなくなった時に次の袋を取り出すのが良いでしょう。

ボールペンと同じで、使えそうな袋を適当に入れておくだけでは、きちんと使い切ることは難しいです。

買い物用のエコバッグも増えがちなので、使っているものだけを残して他は処分しましょう。

パントリーを整理するついでに

パントリーを片付ける際には、ついでに中の掃除も行いましょう。

粉類は中身を確認することをおすすめします。
虫が発生していることがありますので。

粉や何かが飛び散り、虫の死骸が転がっていることもあります。

それがパントリーです。

まとめ

今回はパントリーの整理についてご紹介しました。

料理が得意な人や好きな人は、キッチンやパントリーに物がどんどん増えていく傾向があります。

整理整頓に時間をかけ、「キッチンで使う便利な商品」を見つけるために常にアンテナを張っていることでしょう。

これが楽しいなら続ければ良いのですが、全てが時間と意識を奪う作業です。

他にやるべきことややりたいことがたくさんあるなら、使う食品や道具を減らし、数を絞ることで管理がシンプルになり、疲れにくくなります。

タイトルとURLをコピーしました