終わりが見えない整理整頓の不安を解消する方法

断捨離

いくら整理しても終わりが見えないことがありますね。

そんな時にストレスを減らすための三つの方法をご紹介します。

部屋が物であふれ、必要なものを探すのも一苦労、掃除も大変な状態です。

新年には断捨離を心に決め、休日を使って片づけに取り組んだものの、まだまだ物が多い状態です。

どこにも終わりが見えないと感じてしまいますね(涙)。

そんなときに試してみてほしい三つの方法を紹介します。

新しい物の持ち込みを止める

どれだけ整理しても物が減らないのは、新しく物が持ち込まれているからかもしれません。

まず、どのようにして新しい物が家に入ってくるのかを見つけ出しましょう。

1週間から1ヶ月間、新しく家に入ってくる物を記録することから始めてみてください。また、現在ある物がどこから来たのかを考えるのもいいでしょう。

一般的に、物の出所は次の三つに分けられます。

1)自分で購入した物

自分自身が購入して物を増やしていることが多いです。

本当に必要ないものを購入していないか振り返り、必要のないものを購入している場合は、その行動を控えましょう。

2)他人からもらった物

他人からもらった物が家に溢れていることもあります。

子供がいる家庭では、親戚や友人から子供服やおもちゃ、本などをもらうことがよくあります。

職場のイベントやセミナーでは、主催者から小物やプレゼントを受け取ることもあります。

また、大人になっても友人との誕生日プレゼントの交換を続けている人もいます。

これらの物は知らず知らずのうちにスペースを取るため、積極的に受け取らないように心がけることが大切です。

家族が持ち込んだ物

自分ではないが、家族が勝手に持ち込んでいる物もあります。

商売で余った品が私生活のスペースを占めることもあるでしょう。

このような場合は、家族と話し合い、必要のない物が家に入らないようにすることが必要です。

まずは自分が物を増やさないように注意し、その後家族と協力して、不必要な物の持ち込みを防ぎましょう。

即断即決の習慣を身につける

日々の判断を迅速に行う習慣をつけましょう。

ガラクタとは、「決断を遅らせた結果、残ってしまったもの」のことです。

物を捨てるかどうか、適切な場所に戻すか、すぐに処理するか、必要ない物を拒否するかの決断を迅速に行うことが大切です。

このような迅速な決断を怠ると、物が散乱してしまう原因になります。

整理整頓が得意な人でさえ、不要な物を保管してしまうことがありますが、保管しているだけでは、それが価値あるものに変わることはありません。

例えばワインも、長期間保管しすぎると品質が落ちます。

不要な物は最終的には処分することになるため、家に持ち込まれたその時点で、どうするかを決め、すぐに行動に移しましょう。

たとえば、母親が送ってきた不要な物があった場合、それをクローゼットにしまうのではなく、次のように対応するべきです。

・返送する
・処分する

これらの行動はできるだけ速やかに行うべきです。また、母親に「今後この種の物を送らないでください」と伝えることが重要です。

物を処分する際は、迅速な決断が鍵です。

場合によっては決断を保留すべき時もありますが、不要な物を処分する際には、速やかな決断が推奨されます。

物を長く持ち続ければ持ち続けるほど、それを手放すことが難しくなります。

片付けのプロセスを楽しむことの重要性

終わりが見えない片付けに疲れを感じたら、そのプロセス自体を楽しむ心構えを持ちましょう。

片付けは目標に向かう旅のようなものです。目的地にあまりに早く到着してしまうと、旅の楽しみが半減することもありますよね。

その途中で遭遇するさまざまな出来事が、楽しむべき瞬間を作り出します。例えば、毎日どのアイテムをどのように処分したかを記録してみることも良い方法です。

「今日はやっと必要なかったタンスを市に寄付した。スッキリした!」と日記に書き留めるのです。

また、整理して空いたデスクスペースの写真を撮るのも一つのアイデアです。

どのように日々の片付けを楽しむか、自分なりの方法を見つけてみてください。この時、物事のプラスの側面を見るように努めることが大切です。

物を減らすことに固執しすぎると、片付け自体がストレスの原因となり得ます。

「私には物が足りない」「私の生活には何かが欠けている」と考えがちですが、そうした考え方が不要な物の蓄積を促してしまうこともあります。

片付けを通じて、「物が足りない」という思考パターンも整理し、改善できれば、それは大きな成果です。

「終わりが見えない」と感じたら、「でも、今日はこれらの物を捨てたし、生活は少しずつでもシンプルになっている」と前向きに考えましょう。

実際に、物を捨てることで、よりシンプルな生活に一歩近づいているのです。後退しているわけではありません。

忙しい日常でも片付けを楽しむコツをお伝えします。

番外編:完璧を求めない

何事も過度に完璧を求めると、その反動でストレスが増えることがあります。

常に部屋を完璧に整えようとしたり、不要な物をすべて排除しようとする必要はありません。

もし物を捨てるペースが遅くても、新しい物を持ち込まなければ、自然とスペースは広がっていきます。

片付けは、生活の質を向上させ、ストレスを軽減するために始めたはずです。それに固執しすぎることでストレスが増すのは、望んだ結果とは逆の効果を招くことになります。

リラックスして、生活を楽しみながら、ゆったりと片付けを進めるよう心掛けましょう。

タイトルとURLをコピーしました